GENSAI TRAINING 02

中枢機能の統率力を

災害対策本部運営パッケージ

災害対策本部に集まる情報を迅速かつ的確に処理、共有するための図上訓練を実現します。

災害対応の中枢機能を抜本強化

現場の課題

災害時、
実際の災害対策本部は
混乱する

  • 大量の情報で、
    対策本部は瞬時に混乱

    電話、メール、紙、大量の情報で現場は混乱。瞬時に情報を整理しなければ、意思決定や対応に不備や遅れが生じます。

  • 情報はバラバラ、
    全体像の把握は困難

    関係機関や地域住民など、それぞれが持つ大事な情報は1箇所に集まりません。情報の集約手段がなければ、災害の全体像を把握することは困難です。

  • 意思決定の遅れが、
    被害拡大の要因に

    災害の混乱の中で、情報の整理と共有が遅れると、意思決定も遅れ、対応が後手に回ります。
    迅速で正確な情報整理・共有と意思決定が、命とくらしを守る鍵です。

SOLUTION 01

一律でない、あなたの自治体のための訓練構築

災害対応のプロが、課題抽出から
訓練設計、評価までを一貫支援。

自治体の実情に即した図上訓練を通じて、災害対応の中枢機能を科学的に検証・改善。
災害時に真に機能する体制づくりを支援します。

命とくらしを守る、
3つの減災トレーニングパッケージ
取り入れてみませんか?

詳しいお問い合わせはこちら!

SOLUTION 02

災害対応のあり方を
アップデートする図上訓練

実災害の混乱を防ぐための情報伝達

災害対応の成否を左右する情報伝達の課題とその改善に重点を置き、迅速で的確な対応に直結する訓練を提供します。

専門的知見とテクノロジーを融合

実践的な訓練プログラムと、情報共有アプリやデジタルツールの活用を組み合わせることで、これからの災害対応を学ぶことができます。

命とくらしを守る、
3つの減災トレーニングパッケージ
取り入れてみませんか?

詳しいお問い合わせはこちら!

SOLUTION 03

専門的・科学的なフィードバックレポート

訓練結果を、専門的かつ科学的な視点で分析・評価。
マニュアルや情報伝達体制の改善につながる具体的な提案を行い、
実災害時の対応力にさらに磨き上げます。

事例

  • 熊本県菊陽町

    アナログとデジタルでの課題・変化を
    分析・評価。 情報共有アプリにより、
    情報集約・整理・共有の迅速性が大幅に向上。

命とくらしを守る、
3つの減災トレーニングパッケージ
取り入れてみませんか?

詳しいお問い合わせはこちら!

PROFESSIONAL'S VOICE

混乱を整理し、
判断・対応につなげる力を

DXと訓練、検証と改善の継続が
運営力強化の鍵に

災害対策本部の運営は、被害の拡大を防ぎ、災害対応を統率する中枢機能として極めて重要です。混乱の中で膨大かつ多様な情報を迅速・的確に処理し、判断・対応につなげるには、DXの導入と、地域や組織の実情に即した訓練が欠かせません。そして、その効果を科学的に検証し、改善へとつなげるPDCAサイクルの継続が、非常時の統率力を支える鍵となります。

加古 嘉信

減災ソリューションズ代表取締役社長
上武大学 客員教授
警察庁長官官房「警察庁技術アドバイザー」
元警察庁災害対策室
博士(工学)

TOP